2021.10.25積算と人財育成 社長の倉西です。 社員Mさんが二ヶ月間の外部機関を活用したセミナーを受講しています。 開始・中間・修了に二日間の講義を受講し、それぞれの講義の間は会社での 実践活動というスタイルです。 先の投稿にもあるように明日の26~27日が最終講となり、無事に修了する予定です。 Mさんは共に頑張る仲間になってくれて三ヶ月、先ずは建築を理解するところからスタートし、 小さい建物の数量の算出演習、官庁物件の積算にある刊行物を使用した金額の算出演習、 代価表の作成演習など、多くの事を学んでくれました。 僅か三ヶ月で多くの事を学んでくれて嬉しく感じている反面、 どうして短期間で積算を学んでもらう事が出来たのか? 結果オーライではなく、そのプロセスを検証して次の人財育成に 活用できるようにして、初めて良かったねと言えます。 また色々と話を聞かせてもらおうかと思います。 最後に... 社員Tさん、Yさん、共に頑張る仲間になってもらってから、積算を学ぶノウハウを 確立出来ないままに学んでもらったりして、随分と苦労をかけてしまいました。 そんななかでも積算を修得して頑張って下さっていることに感謝です。 Tさん、Yさん、Mさん、皆さんから学ばせていただき有難うございます。