2025.10.30試験合格 社員Uです。 8月に受験した資格試験に、無事合格しました! 今年度の目標に掲げていましたが、能力試験の難易度の高さに苦労し、 試験当日の夜に振り返りながら「落ちているだろうな」と感じていたのですが、 記述式の解答で思っていた以上に中間点がもらえたのかもしれません。 体調不良で保育園に預けられなかった子どもを、 会社で預かってもらって受験した甲斐が多いにありました。 産休・育休の前から勉強時間を確保させてもらい、 たくさんのサポートをいただいたおかげでもあります。 会社の皆さんや家族には本当に感謝しています。 まだまだ知識も技術も発展途上ですので、資格取得を機に さらに学びを深め、仕事に活かせるようにしていきたいです。
2025.10.24結婚式 社員Uです。 気付けば前回自分が更新してから1か月が経っていました。 皆さんが更新してくださるので甘えていますね。 さて、先日兄の結婚式に出席するため北海道に帰省しました。 一気に夜は0度の世界…寒いなあと思いましたが、 岡山もすっかり秋を通り越して冬になろうとしているようです。 兄の結婚式は近所の人たちや小中高の同級生・先輩後輩なども参加していて、 私にとっても懐かしい人たちに会える楽しい機会でした。 素敵な友人や仲間に囲まれて、楽しそうな兄夫婦を見て 私もとても幸せな気持ちになりました。 綺麗でしっかり者の奥さんと結婚出来て良かったね、兄さん。 奥様のご親戚に会える機会も本当に貴重なので、 2泊3日の弾丸でも北海道に行った甲斐がありました。 建築中の兄夫婦の家は、強い風の日に組み立てていたようで、 玄関先の出隅に早速ヒビが…! サイディング面にあらかじめタイルが貼り付けてあるような外壁材で、 構造的にはタイル一つから取り換えられるのだろうと思いますが、びっくりしますね。 次に行くときにはすっかり住み慣れたころかもしれません。 見学させてもらうのが楽しみです。
2025.10.16秋の味覚 社員Yです。長かった夏が終わり、ようやく秋らしくなってきましたね。 山のものや海のもの、秋は美味しいものがたくさんありますが、みなさんの好きな秋の味覚は何です か?先日のきのこご飯に続き、栗料理を作ろうと仕入れてきました。 美玖里(みくり)というひとつが5㎝近くもある大きな栗です。最近は果物や野菜の品種も多様化して いて、選んでお料理する楽しみが増えました。鬼皮と渋皮のある栗は廃棄率が20%ほどと高いので、 丁寧に剥いていきます。時間と手間はかかりますがこの時期だけの秋の手仕事を楽しみました。 冷凍保存し、栗ご飯やビーフシチューなどでいただくことにします。 先週末今シーズン初の焼き芋も試みましたが、気温が30℃近い日だったのでオーブンの熱気でキッチ ンが暑くなりエアコンをつけながら焼き上がり、、。やはり、ホカホカの焼き芋は寒いほうが美味し く感じられる気がします。 とは言え、四季折々の旬の食材で季節感を味わえるのは日本ならではの楽しみのひとつですね。 実りの秋、自然の恵みに感謝しつつ、深まる秋を満喫したいと思います。
2025.10.14満開のコスモス 社員Mです。秋を感じにコスモスが咲く岡東浄化センターへ行きました。 施設の一部がコスモス畑として一般開放されており、お年寄りから小さい子までいろんな方が満開の花々を楽しみに訪れていました。 ハチも忙しなく飛び回っています。このサイズ感だとかわいいですね。 少し高くなった地面から見下ろすように眺めると白、ピンク、濃ピンクの花が一面に広がっているのがよくわかります。 観に行ったのがちょうど見頃で幸運でした。 去年はヒガンバナも見に行ったのですが、今年は思い出したころにはすっかり開花時期を過ぎてしまっていました… 来年は忘れずヒガンバナのほうも見に行きたいです。 長い夏と冬の合間、短い秋を堪能して冬に備えたいと思います。 コスモス畑を一般公開してくださっていることに感謝です。
2025.10.10ZEHについて 社員Eです。 今日は雑誌で見たZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギーハウス) について書いていこうと思います。 最近いろんなところでZEHを目にするので気になり調べてみました。 ZEHとは電気に変換される前の石炭や天然ガスなどの エネルギー資源の年間消費量が、おおむねゼロの住宅のことらしいです。 一言でいうとエコな家ですね。 ZEH住宅のメリットを挙げていきます。 ①日常生活での光熱費の削減 ②快適性の維持 ③非常時の備え ④脱炭素化への貢献 エコで環境にも良く、光熱費を月平均5400円も抑えられるので お財布にも優しいですね。 そしてデメリットですが、 ①初期費用はどうしても高くなる ②デザイン性などに制限 と、思ったよりデメリットは少ないみたいです。 確かに費用はどうしても高くなりそうですね。 ですが、デザイン性の部分はZEHの住宅を見ましたが、 構造体はシンプルですがおしゃれだなと思いました。 最近なにかとSDGsと言われ、エコを求められる時代ですので これからの建築物がどう変わっていくのか楽しみです。