2025.11.19社内の掲示物を作成しました 社員Mです。社長のアイデアから社員の机に掲示物が新たに設置されました。 その社員の「社内一である強み」をそれぞれ名前とともに記したカードです。 以前よりアークコストマネジメントの事務所を訪れ「ありがとうカード」や「〇〇さんのいいところ」といった掲示物をご覧になった方々に「良い取り組み、掲示ですね」といっていただけることがありました。こちらの掲示物が追加されたことでいっそう事務所の雰囲気が柔らかく、明るくなっていれば幸いです。 これからこちらにいらっしゃる方、ぜひご覧になってください。
2025.11.17晩秋から初冬へ 朝晩の冷え込みに、温かいものや良い音楽にほっと和む季節になりましたね。社員Yです。 短かった秋も終わりに近づいていますが、皆さん秋を十分に満喫されましたか? 今日の絵手紙は晩秋の栗です。この時季らしい、あたたかみのある四字熟語を選びました。 温厚篤実(おんこうとくじつ)とは、心が温かく穏やかで、誠実で実直であることを意味します。 明日からは寒気が入り、ぐっと気温が下がるようです。みなさん、暖かくしてお過ごしください。
2025.11.12年末の足音 社員Mです。 クリスマスケーキやチキンの販売、おせちの予約受付中といったのぼりがそこらじゅうでみられる時期になりました。 この間キンモクセイ香る中で秋を感じつつ帰宅していたのに、あっという間ですね。 インフルエンザの予防接種を受け、衣替えや寝具の入れ替えをしつつ、これから来る冬に備えます。 年末調整の提出など、いよいよ2025年の振り返りをする時期になってきましたね。 日々の積算のお仕事を通じ、新しい知識を身に着けては次も活用できるように書き留めておくなどしております。 用いられる技法やお客様の需要が物件により異なっているので、知識をアップデートしつつ柔軟に業務に取り組んでいけるように励んでいきます。
2025.11.06岡山のイベントについて 社員Eです。 今日は岡山のイベントについて気になるイベントがあったので紹介します。 そのイベントとは岡山マラソンです。 岡山県民として毎年開催されているのは知っていましたが、 詳しく調べたことはなかったのでいろいろと見ていきます。 まずみなさんご存じだと思いますが、岡山マラソンはフルマラソンと 同じ距離になるので42.195km走ることになっています。 この距離は職場からほとんど兵庫の県境まで行ける距離で、衝撃を受けました。 僕は完走できる気はしませんが、知り合いに参加される方がいらっしゃったり、 過去に完走された方もいらっしゃったのですごいなと思いました。 ちなみに僕のように参加しない人でも楽しめるポイントがいくつかあるみたいです。 まず、一つ目は走られてる方の応援です。 割と自宅近くがコースになっていたりするので応援にいくのも楽しそうですね。 そして、二つ目は岡山県総合グラウンドでの出店ブースです。 うらじゃや書道、高校生のダンスの披露などがあったり 岡山のおいしいグルメが屋台として出ていたり、岡山の魅力を発信するブースがあるみたいです。 交通規制で行きにくい部分もあると思いますが、グルメを食べたりうらじゃを見ながら ゴール地点で皆さんを待つのも楽しそうですね。 いよいよ11/8.9(土)(日)で開催されるのでとても楽しみですね。(マラソンは9日) 僕もいつかマラソンに参加してみたいなと思います!
2025.11.04万博閉幕後について 社員Eです。 半年間の万博があっという間に閉幕してしまいましたね。 僕は万博に行く事はできませんでしたが、閉幕したことは少し悲しく思います… 今回は閉幕後についての記事を書いていきたいと思います。 閉幕後にパビリオンなどの建物は国内外に移設されます。 大阪府内や、兵庫県、福井県などいろいろなところに移設され、万博で作られた建物が 無駄にならないように、今後もまだ見れるようになるみたいです。 でもこれは割と有名な話ですよね。 今回フォーカスするのは建物以外の細かい部分についてです。 細かい部分はリユースマッチングと言って、「万博閉会後に発生する建築物やアート、 建材・設備、什器・備品等の資源の有効利用を図り、 サステナブルな万博運営を実現するための取り組みです。 Webシステム「万博サーキュラーマーケット ミャク市!」は一度使ったものを 再利用してもらうことを目的とした、需要と供給をマッチングさせるサービスです。 ごみの発生量を抑制し、環境にやさしい社会を目指します。」 ということで、丁寧に解体しオークションという形で再利用されるみたいです。 あれほど大きな会場なのでそのまますべて解体をし、ごみにしてしまうと とても多くの産業廃棄物が発生してしまいそうですね。 閉幕後にリユースという形でごみを削減するところまで考えられているのは 素晴らしいなと思いました。 次の2030年サウジアラビア・リアド万博もとてもたのしみですね。