Home>ブログ
Archives

岡山のイベントについて

社員Eです。

今日は岡山のイベントについて気になるイベントがあったので紹介します。

そのイベントとは岡山マラソンです。

岡山県民として毎年開催されているのは知っていましたが、

詳しく調べたことはなかったのでいろいろと見ていきます。

まずみなさんご存じだと思いますが、岡山マラソンはフルマラソンと

同じ距離になるので42.195km走ることになっています。

この距離は職場からほとんど兵庫の県境まで行ける距離で、衝撃を受けました。

僕は完走できる気はしませんが、知り合いに参加される方がいらっしゃったり、

過去に完走された方もいらっしゃったのですごいなと思いました。

ちなみに僕のように参加しない人でも楽しめるポイントがいくつかあるみたいです。

まず、一つ目は走られてる方の応援です。

割と自宅近くがコースになっていたりするので応援にいくのも楽しそうですね。

そして、二つ目は岡山県総合グラウンドでの出店ブースです。

うらじゃや書道、高校生のダンスの披露などがあったり

岡山のおいしいグルメが屋台として出ていたり、岡山の魅力を発信するブースがあるみたいです。

交通規制で行きにくい部分もあると思いますが、グルメを食べたりうらじゃを見ながら

ゴール地点で皆さんを待つのも楽しそうですね。

いよいよ11/8.9(土)(日)で開催されるのでとても楽しみですね。(マラソンは9日)

僕もいつかマラソンに参加してみたいなと思います!


 

万博閉幕後について

社員Eです。

半年間の万博があっという間に閉幕してしまいましたね。

僕は万博に行く事はできませんでしたが、閉幕したことは少し悲しく思います…

今回は閉幕後についての記事を書いていきたいと思います。

閉幕後にパビリオンなどの建物は国内外に移設されます。

大阪府内や、兵庫県、福井県などいろいろなところに移設され、万博で作られた建物が

無駄にならないように、今後もまだ見れるようになるみたいです。

でもこれは割と有名な話ですよね。

今回フォーカスするのは建物以外の細かい部分についてです。

細かい部分はリユースマッチングと言って、「万博閉会後に発生する建築物やアート、

建材・設備、什器・備品等の資源の有効利用を図り、

サステナブルな万博運営を実現するための取り組みです。

Webシステム「万博サーキュラーマーケット ミャク市!」は一度使ったものを

再利用してもらうことを目的とした、需要と供給をマッチングさせるサービスです。

ごみの発生量を抑制し、環境にやさしい社会を目指します。」

ということで、丁寧に解体しオークションという形で再利用されるみたいです。

あれほど大きな会場なのでそのまますべて解体をし、ごみにしてしまうと

とても多くの産業廃棄物が発生してしまいそうですね。

閉幕後にリユースという形でごみを削減するところまで考えられているのは

素晴らしいなと思いました。

次の2030年サウジアラビア・リアド万博もとてもたのしみですね。

試験合格

社員Uです。

8月に受験した資格試験に、無事合格しました!

今年度の目標に掲げていましたが、能力試験の難易度の高さに苦労し、

試験当日の夜に振り返りながら「落ちているだろうな」と感じていたのですが、

記述式の解答で思っていた以上に中間点がもらえたのかもしれません。

体調不良で保育園に預けられなかった子どもを、

会社で預かってもらって受験した甲斐が多いにありました。

産休・育休の前から勉強時間を確保させてもらい、

たくさんのサポートをいただいたおかげでもあります。

会社の皆さんや家族には本当に感謝しています。

まだまだ知識も技術も発展途上ですので、資格取得を機に

さらに学びを深め、仕事に活かせるようにしていきたいです。

結婚式

社員Uです。

気付けば前回自分が更新してから1か月が経っていました。

皆さんが更新してくださるので甘えていますね。

さて、先日兄の結婚式に出席するため北海道に帰省しました。

一気に夜は0度の世界…寒いなあと思いましたが、

岡山もすっかり秋を通り越して冬になろうとしているようです。

 

兄の結婚式は近所の人たちや小中高の同級生・先輩後輩なども参加していて、

私にとっても懐かしい人たちに会える楽しい機会でした。

素敵な友人や仲間に囲まれて、楽しそうな兄夫婦を見て

私もとても幸せな気持ちになりました。

綺麗でしっかり者の奥さんと結婚出来て良かったね、兄さん。

奥様のご親戚に会える機会も本当に貴重なので、

2泊3日の弾丸でも北海道に行った甲斐がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建築中の兄夫婦の家は、強い風の日に組み立てていたようで、

玄関先の出隅に早速ヒビが…!

サイディング面にあらかじめタイルが貼り付けてあるような外壁材で、

構造的にはタイル一つから取り換えられるのだろうと思いますが、びっくりしますね。

次に行くときにはすっかり住み慣れたころかもしれません。

見学させてもらうのが楽しみです。

秋の味覚

社員Yです。長かった夏が終わり、ようやく秋らしくなってきましたね。

山のものや海のもの、秋は美味しいものがたくさんありますが、みなさんの好きな秋の味覚は何です

か?先日のきのこご飯に続き、栗料理を作ろうと仕入れてきました。

美玖里(みくり)というひとつが5㎝近くもある大きな栗です。最近は果物や野菜の品種も多様化して

いて、選んでお料理する楽しみが増えました。鬼皮と渋皮のある栗は廃棄率が20%ほどと高いので、

丁寧に剥いていきます。時間と手間はかかりますがこの時期だけの秋の手仕事を楽しみました。

冷凍保存し、栗ご飯やビーフシチューなどでいただくことにします。

先週末今シーズン初の焼き芋も試みましたが、気温が30℃近い日だったのでオーブンの熱気でキッチ

ンが暑くなりエアコンをつけながら焼き上がり、、。やはり、ホカホカの焼き芋は寒いほうが美味し

く感じられる気がします。

とは言え、四季折々の旬の食材で季節感を味わえるのは日本ならではの楽しみのひとつですね。

実りの秋、自然の恵みに感謝しつつ、深まる秋を満喫したいと思います。