Home>ブログ
Archives

万博閉幕後について

社員Eです。

半年間の万博があっという間に閉幕してしまいましたね。

僕は万博に行く事はできませんでしたが、閉幕したことは少し悲しく思います…

今回は閉幕後についての記事を書いていきたいと思います。

閉幕後にパビリオンなどの建物は国内外に移設されます。

大阪府内や、兵庫県、福井県などいろいろなところに移設され、万博で作られた建物が

無駄にならないように、今後もまだ見れるようになるみたいです。

でもこれは割と有名な話ですよね。

今回フォーカスするのは建物以外の細かい部分についてです。

細かい部分はリユースマッチングと言って、「万博閉会後に発生する建築物やアート、

建材・設備、什器・備品等の資源の有効利用を図り、

サステナブルな万博運営を実現するための取り組みです。

Webシステム「万博サーキュラーマーケット ミャク市!」は一度使ったものを

再利用してもらうことを目的とした、需要と供給をマッチングさせるサービスです。

ごみの発生量を抑制し、環境にやさしい社会を目指します。」

ということで、丁寧に解体しオークションという形で再利用されるみたいです。

あれほど大きな会場なのでそのまますべて解体をし、ごみにしてしまうと

とても多くの産業廃棄物が発生してしまいそうですね。

閉幕後にリユースという形でごみを削減するところまで考えられているのは

素晴らしいなと思いました。

次の2030年サウジアラビア・リアド万博もとてもたのしみですね。