課題共有
社員Uです。
昨日は午前中に勉強会があり、
午後からは過去に積算をした物件をもとに
拾い方についての質疑が行われました。
本当に学ぶことが盛りだくさんの一日でした。
どんなところで迷ってしまい時間がかかるか、
拾い漏れやすい部材、箇所はどこなのか、
ソフトの使い方でどんなトラブルが起こりえるのか、
そもそも図面から想像できていなかったところなど
自分自身とても勉強になりましたし、
みんなで課題を共有できたので、
今後の実務に役立つ有意義な時間になりました。
なかでも印象に残ったのが、階段まわりのことです。
階をまたいで、斜めのラインがでてきたり
段々の天井になったり、そこに柱が加わったりすると
図面から立体を想像するのが一気に難しくなります。
天井なのか壁なのか、呼び方に困る部分があったり。
身近に図面と似た現物があると想像しやすいのですが…
もっと意識的に色々なところに目をつけて
インプットしていきたいなと感じました。