Home>ブログ
Archives

好きな建築家について2

社員Eです。

今日は好きな建築家第二弾を書いていきます。

前回は坂茂さんについてで、木を多用した建築物について

書きましたが、今回は木造と言えば外せない方を書いていきます。

隈研吾さんです。

隈研吾さんの作品は意外と身近にあり、岡山県内に3つほどあるみたいです。

県内の建物だと、GREENable HIRUZENに行ったことがあります。

外に置いてある建物もすごかったですが、隣にある蒜山ミュージアムという

建築模型などが置かれているところも構造体が凝っていて見ごたえがありました。

 

 

 

 

 

 

県外だと、スターバックスコーヒー大宰府天満宮表参道店

に行ったことがあります。釘を一本も使わずに

60角の杉材を2000本も組み構成されています。

コーヒーをいただきながら木の温かみを感じられる

美術館のような店舗でした。(人は多かった…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕がほかに行ってみたい建築物を紹介します。

一つ目は「雲の上の図書館」です。

高知県にある図書館で木の温かい雰囲気と

図書館の静かな雰囲気がマッチして気持ちが落ち着き

癒される空間になっています。

ですが、天井の組み木がかっこよく心躍る空間にもなっています。

 

 

 

 

 

 

 

二つ目は「吉備高原 Nスクエア」です。

岡山県内にあり、岡山県産のCLTを用いて

作られた二階建ての建物です。

一階にはレストランカフェがあり

二階にはコワーキングスペースがあります。

異業種間での交流が起きる場を目指している

みたいで、僕もこんな素敵な空間で仕事をしてみたいと思いました。

県内なので割と手軽に訪れることができますし、

カフェがあるので一休みもできますね。

 

 

 

 

 

 

他にもたくさんありますが、以上にさせていただきます。

やはり木のぬくもりは良いですね。

今木造建築が再注目されているのでもっと

木造建築が身近に増えてくれると嬉しいです。