国際建設測定基準とは?
社長の倉西です。
私は日本建築積算協会という団体に所属しております。
この度、その協会で国際建設測定基準(ICMS)の日本語版を公開されました。
http://www.bsij.or.jp/pdf/ICMS_Japanese%20BSIJ.pdf
建設市場の国際化が進み、国によっては積算基準や商習慣が異なる中で、一貫性のある価格評価で建設コストを提示することを目的にされています。
国内でも、例えばマンションにしても店舗にしても、デベロッパーが違えばコストの評価基準が違います。
それを考えれば言語も考え方も違う異国同士で、これまた積算基準や商習慣が違えば当然コスト評価基準も違うはずですね。
調査によれば提示額に25~30%の隔たりがあるとの結果もあります。
同協会は、コストに携わる国内企業が海外プロジェクトに参画する際の参考書として活用を呼び掛けているようです。
当社もそんな会社になれるように頑張るぞ。
また一つ勉強出来たことに感謝。
今日もありがとう。