屋上防水
社員Mです。
昨日は社内で勉強会があり、屋上防水工事のことを詳しく教えていただきました。
先日、図面をもとに解説していただきながら積算ソフトに入力をしましたが、
まだまだ理解が浅かったなぁと感じるところばかりでした。
倉西さん編集の『積算標準図』をそのときにも使用していたはずが、
今回こちらをメインの資料として説明を聞くと、
そういうことだったのか!とやっと掴めてきたように感じました。
材料の名前とどんな役割なのか、どういった場合に必要なのかがわかり、
少しずつ違うパターンの図を参照して細かく教えていただいたことで、
状況に応じてどう変わってくるかも理解できました。
建物1物件単位で全部を練習していくよりも、
部分ごとにまとめて様々なパターンを学んで理解できると、
その部分に関しては自信をもって、スピーディーに拾えそうです。
「できる部分」を順番に増やしていって、
少しでも早く、まるごと1物件できるように励んでまいります!