2021.10.16ホッケ 社員Mです。 昨日の夜ごはんのおかずに、 実家から送られてきたホッケの干物(ありがたい!)を焼いて食べました。 久々に食べるホッケはなんだか懐かしい味で、やっぱり美味しいです。 ちょうど先日ケンミンショーで、北海道の人は 生のホッケをフライにして食べるということを取り上げていましたが、 自分としては「給食で出てた白身魚のフライってホッケだったのかな…?」 というような感覚です。 北海道は広いので食文化も地域差があると思いますが… 自分自身、そんなに魚を好んで食べなかったこともあり、 食べていた記憶があるのは鮭とホッケの干物、サンマくらい。 冬場にはシシャモやチカをもらったりして食べていたかな? 食卓にはもっと並んでいたと思います。笑 大学生になって地元を離れてからやっと いろいろなものを興味をもって食べるようになったので、 「北海道出身なら舌が肥えているでしょう」と言われたりもしますが、 何を食べても「これはこういうものなんだな、うん美味しい」と 楽しく味わえるので、幸せ者です。 魚の流通方法も発展していて、急速冷凍をしたり眠らせて運ぶなど、 色んな地域で新鮮に食べられるようにはなってくるようですが、 その土地のものをその場で食べることにも醍醐味がありますね。 なんにしても、日々、美味しいものが食べられることに感謝です。