2024.07.26雨樋って面白い!! あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。最近は図面を見ながら建物の仕組みを日々勉強中です。実は面白いものを見つけまして、皆様は雨樋ご存じですか?屋根から伝ってきた水をパイプで集めて流す、雨の通り道を作ってくれるものです。住宅ではどこでもあるものなんですが、面白いことに海外ではまた違う雨樋がありました。 これはガーゴイルという怪物の形をした雨樋(排水口)になっています。口から水が流れてくるそうです。とても面白いですよね。この不気味な姿は魔除けなどが込められているそうです。確かに不気味で近寄りがたい印象。建物によってまた違うガーゴイルの姿がありました。 先ほどの牛やヤギにような姿をしたガーゴイルはドイツのケルン大聖堂の物でして、左側の写真に写っている見るからに人であるガーゴイルはチェコのプラハの聖ヴィート大聖堂の物です。人の口から水が流れてくるそうです。これはぜひ見てみたいですね。 雨樋は色やサイズを変えて、あまり目立たなくするように工夫すると思いましたが、この雨樋は見るからに目立っていて、どうぞ見てください!!の物でした。日本でもこれを取り入れたら、結構良いのでは? 例えば屋根の上にある、金色のしゃちほこの口から水を吐かせるとか・・・どうですか?
2024.07.24ポテトチップス論争 それはふとした瞬間始まりました。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。前日私たちは「ポテトチップスと言えばどこ?」という話題について話し合いました。 ポテトチップスと言えばカルビーを思い浮かびましたが、社長からは湖池屋のポテトチップスの良さを語られました。 その翌日、いつもより早く来た私の目の前にはそれが並んでいました。 美味しいものって誰かと分かち合いたくなりますよね。早速夜、カルビーのポテトチップスと食べ比べてみました。 色合いが違いますね。カルビーより湖池屋の方がジャガイモ感が強く、あっさりしていて手が止まりません。カルビーより湖池屋の方が食べた後の罪悪感が軽そうな気がします。結局はどっちもおいしいですが、視野が広くなり、今後お菓子の棚の前で何度も悩む姿が目に浮かびます。
2024.07.19そろそろ 社長の倉西です。 先日から急に蝉の鳴き声がするなと思いきや、 すっかり日中の日差しが強くなりました。 夏は好きで得意ですが、ここ数年は日差しが強すぎるかなと思ったり。 社員Uさんが産休に入られて二ヶ月が過ぎました。 She is going to have a baby next week. いよいよ来週は出産予定日です。 無事に元気な赤ちゃんが生まれてくることを祈っています。 Uさんが産休に入られてから、他の社員さんが仕事をカバーしてくれて順調に回っています。 本当にありがたいことです。 人間もそうですが、会社も同じで色々な出来事を経て成長していくんだなと実感させられました。 皆さんに感謝です。 ということで、29日の月曜日はみんなでランチ遠足に行くことにしました。 会社のみんなで岡山市外に出るなんて初めてです。 先日は「両利きの経営」という書籍の洋書版を購入しました。 日本語版は税込3,080円でしたが、洋書版は9,156円でした。 確かに遠路はるばる来日されるわけなので高いのは仕方ない...。 頑張って読もう。 皆さんに支えられて今があります。 有難うございます。
2024.07.12虫が苦手な方はご注意を こんにちは、あなたの街の積算屋に(なりたい)Rです。実は先日帰り道に歪で赤いうねうねとした芋虫がいて、あまりの衝撃的な色合いに思わず写真に収めました。それがこちらです。 間近で見ても禍々しい色合いをしていますよね。テントウムシなら赤色と黒色で対して気になりませんが、こういうモノはどうも違和感を持ってしまいます。赤い水玉模様は少しかわいいですね。インターネットで調べてみると、これに当てはまるのではないかと、 「ツマグロヒョウモン」の幼虫そうです。まだ赤ん坊だったのですね。そして、羽化して蝶になった姿がこちらです。 結構かわいいですね。羽化して蝶になる姿を見るのをひそかに楽しみにしています。あと、幼虫には毒を持っていないので、触っても大丈夫そうです。私は触りませんがね。では皆様、良い三連休をお過ごしください。
2024.07.117月、竣工 暑くて汗をかくのは嫌、でもエアコンの冷風も苦手…ということでどうしても夏が好きになれない社員Mです。 小さい頃に住んでいた場所にかなり立派なプールがあり、よく親に連れて行ってもらって遊んだ思い出があります。その頃は夏も今ほど苦手ではなかったのですが… 遅めの梅雨が明けるか明けないかといった時期ですが、晴れた日には蝉の鳴く声もしはじめており、本格的な夏もすぐそこに来ていることが感じられますね。 先日倉西さんに”施工”を依頼されたこちらのプラモデルが完成しました。 プラモデル組立の経験がほぼないので塗装や研磨なども特にしていないパチ組みの状態ですが、キットの完成度が既に高く、大きく手を加えることなく完成させることができました。 うっすらとだけあったプラモデル知識で「バリ取りとかしないといけないのでは…?」と作業前に思っていたりもしましたが、全く心配要りませんでした。パーツの成形技術が凄い! かっこよく組みあがってくれたと思っていますが、プラモデルを趣味にしている方にはもっと良く仕上げられるのに!と思われてしまうかもしれません。笑 会社の玄関に飾って頂いていますので、弊社を訪れた際にはぜひご覧ください。