2025.09.04SGA研修第2講に参加させていただきました。 まだまだ暑いですが秋が近づいてきて、 さつまいもの商品、月見の商品が出始めて食欲がそそられてしまっています。社員のEです。 9月2日、3日にSGA研修第2講に参加させていただきました。 自分が取り組んできたことの反省、自分の可能性、 これから後半頑張っていくぞという気持ちなどいろいろ感じることがありました。 60日間の研修の前半が終わりましたが、今まで明確に目標を決めて何かに取り組む、 毎日の予定、振り返りを書くということをしたことがなかったので、 とても貴重な経験をさせていただいております。 そして後半取り組む目標の一つとして、出勤日はブログを書くと決めました。 皆さんに研修を通して得た学びや、 建築の知識、個人的に気になった面白いものなど共有させていただきたいと思っております。 残る第3講に向け、約30日間常に前向きにNever give up!!で取り組んでいきます!
2025.08.27大阪IR計画 社員Mです。 先日大阪万博へ行ったこともあり、万博後の夢洲に計画されている大阪IRにも興味を持っています。 建築系情報誌に目を通す中で万博と大阪IRの予定地の航空写真が掲載されていました。 世間ではやはりカジノが一番注目されているように思います。 大阪府が挙げるギャンブル等依存症対策として カジノ施設への入場等回数の制限 マイナンバーカードやパスポート等での本人確認、入退場時間の記録 本人・家族等の申出によるカジノ施設の利用制限措置 入場料6000円/回 広告勧誘規制 カジノ施設内のATM設置禁止 といったものが挙げられているようです。 マイナンバーカードを活用したサービスは増えてきていますが、カジノでの遊戯も管理するようになるんですね。興味深いです。 カジノのほかには国際会議場施設・工芸や食文化の施設・宿泊施設などが計画されているようですね。 なかには「関西アート&カルチャーミュージアム」といったアートの施設があるとか。 芸術施設の中には作品収集をせずに企画展示のみ行う館(クンストハレ)もあるのですが、大阪IRの施設はコレクションを収集する美術館になるようです。 ・古典的な芸術作品からメディアアート等の現代的な作品まで幅広い作品を取り扱う。 ・IR全体における芸術体験の拠点として、地域住民を含む多様な人々にアートに親しむ機会を提供する。 展覧会の企画やコレクションの傾向がどのようになるか、続報を追っていきたいです。 大阪IR、いったいどんな場所になるのでしょうか。開業したら一度訪れてみたいです。 [参考] https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu220/osakair/ https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/11241/kuikiseibikeikaku_202505.pdf
2025.08.24社員さんの成長 社長の倉西です。 夏季休暇前からとある施設の積算をしています。 と言っても私はほぼ手をかけておらず、UさんとMさんが中心となってやってくれています。 先日、この社員さんは入社して○年目と振り返ってみて、みんな良く成長してくれていて、 ここまで来るのにも色々あったなと感慨深く、とても嬉しく感じています。 皆さんの成長に感謝。 金曜日はUさんが午前中に資格試験でした。 しかし、赤ちゃんが熱があり保育園に預けられないというアクシデントが発生しました。 (結果的にその後は熱もあがることなく、というか平熱だったようで何事もなく良かったです) Uさんは受験に向けて頑張っていたので、機会の損失になってはならぬ! その日は会社も少しゆとりがあったので、会社でお預かりすることにしました。 誰しも赤ちゃんの時は周囲の人に100%支えられて成長しています。 これも一つの社会貢献です。 とカッコよく言っていますが、実際には経理のY(私の嫁さん)がほぼ面倒を見てくれました...。 先日もブログに書きましたが、我が社の社員さん達は全員が私の子供と年が近いので 私にとって社員さん達は娘・息子達と言っても過言ではありません。 その社員さんの赤ちゃんということで、孫のお守りをするような楽しい体験をさせてもらいました。 仕事も大切ですが、時にはこのような息抜きも大切ですね。 来年も四月から一名の新入娘が増えることになりました。一緒に頑張って行きましょう。 社員さん達の成長に感謝。 ありがとう。
2025.08.18住宅建築 社員Uです。 夏休みをいただき、北海道の実家に帰省してきました。 北海道はやはりだいぶ涼しく、夜はTシャツでは肌寒いくらいでした。 兄が結婚したので、実家の隣に新しく家を建てるというところで、 私が滞在している間に、掘削~捨コン打設までが行われていました。 バックホウが動いているな、と思ったときに子供を連れて見に行きましたが、 作業を中断していたようで、動いているところは見れませんでした。 子供が自ら手を振っていて、気づいた作業員さんが振り返してくれたり、 敷地内を歩いている作業員さんが元気よく挨拶してくれたりと 感じのいい作業員さんたちでした。 お家の完成も楽しみです。
2025.08.13SGA研修に参加してきました。 暑い日が続きますがお元気でお過ごしでしょうか。 入社して早4か月目の社員Eです。 7月29.30日にSGA研修に参加させていただきました。 度々研修に参加させていただきありがとうございます。 今回の研修は今までと違ってセミナーに参加して終了の研修ではありません。 なんと60日間仕事をしながら、受ける研修になっております。 仕事をするだけでも手一杯な中、ありがとうカードを書いたり、何時にこれをすると決めてその通りに行動したり、自分で定めた目標を達成していくのはかなりしんどいです。 ですがこの研修でいろんな方にありがとうを伝えて感謝力を磨き、自分で決めた目標を有言実行をして周りの方から信頼される人間になって行きたいと思います。 9月頭と9月末に第2講と3講があるので残りも気を抜かず前半主義で取り組んでいきます。