2024.11.08立つことも運動です。 あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。すっかり寒くなりましたね。三連休では実家に戻り過ごしていましたが、街にはまだ訪れない寒さに体が付いていかず、日々ぬくぬくと過ごしていたツケが回ってきました。 ふとした瞬間、全然体を動かしていないことに気づきました。布団の暖かさが気持ちよくてなかなか抜け出すことができず、動くのも一苦労です。そんな運動不足気味に悩んでいると、テレビで良い話を聞けました。 食事制限せず、これといった運動もしない。ただ日常で座っていた時間を立つ時間に代わるだけでも運動不足を解消できるそうです。半信半疑なような気もしますが、妙に説得力があり聞き入りました。食べている時や歯磨きをしている時普段座っていますので、偶に立ってみるのも良いですね。 結構長時間座っていると自覚しています。お行儀よくするにはやはりきちんと座るべきですが、適度に体をほぐさないと色々と凝りそうです。
2024.10.31中華そば 社員Mです。先週はなぜか二度も昼ごはんに中華そばを食べました。 ラーメンはあっさり派(というよりも体質的にこってりラーメンを食べられない)なのでラーメンを食べたいときには大体「中華そば」で探しています。 ラーメンと中華そばの呼び分けの根拠は特にないそうなのですが、中華そばと表記するメニューは醤油味のあっさりしたラーメンであることが多く、この体質であっても「中華そば」ならば初めての店でも挑戦しやすいと思っています。 追加メニューはほとんど入れたことないですが、いつかは追加のもやしも頼みたいです。
2024.10.26最近の様子 社長の倉西です。 先日、ほんの小さな仕事ですが、コンサルタント業務の依頼がありました。 ホームページを見てご依頼を下さったようです。 依頼を下さった会社さまにおける新たなサービスの価格戦略の相談でした。 お力に添え出来たようで感謝の言葉をいただきました。 MBAで学んだことが役に立ちました。 現在も学びを継続し、「MBAの次」にも挑戦しており、 年明けの二月中旬に受験なので合格できるように頑張ります。 さて、社内において、最近の出来事です。 社員Mさんにとある業務をお願いしています。 「積算」というトータルでの技術が必要な領域になります。 そしてその補助を社員Rさんにしてもらいました。 それはそれで良かったのですが…、 よく考えてみると、ちょうど昨年の今頃に、同じような業務を社員Uさん(現在、育休中)に 担ってもらい、その補助をMさんにしてもらっていました。 一年前には補助をしてもらっていて、まさか一年後には担当として担ってくれているとは…。 すごく感慨深いです。 Mさんの成長、そしてRさんもしっかりと補助をして下さっており、 お二人の成長にとても嬉しく思いました。 明日は建築積算士の一次試験です。我が社からも一名の方が受験されます。 岡山駅の近くの会場とのことです。道中には気を付けて受験場所へ向かってくださいね。 11月は社員Uさんが岡山に帰って来られるようで、赤ちゃんの顔を見せてもらえそうです。 まだ動画でしか見れてない(とても可愛いです)のでとても楽しみです。 そして、同じく11月には、来春入社予定のEさんの家に挨拶に伺います。 入社していただくにあたり、ご両親にもアークコストマネジメントという会社を 理解してもらってきます。 皆さんの頑張りに感謝です。 ありがとう。
2024.10.25映画館の仕組み?! こんにちは、あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。今になって、蚊に刺された季節がやってきましたね。手首や足首などに噛まれて痒みが止まりません。これはムヒを買わないと。 ふと社内では映画館の話になりまして、なぜ映画館は最上階にあるのかと考えていました。 映像の迫力を出すために天井を高く、スクリーンを大きくする為や、もし映画館が階の真ん中だったら、ショッピングにきたお客の足音が騒音になる可能性が高いからとか様々な考えがありました。 少しパソコンで調べてみると、これは納得だなっと思うモノが出てきました。「シャワー効果」という言葉がありまして、上階にお客さんを集めて、シャワーのようにお客さんが上から下へとの流れを作る。そうすることで、ついでに何か見ようかななどの「ついで買い」が発生するそうです。 確かに私も先日映画を見に行くついでに、近くにある猫カフェに入りそうになりました。余った時間で色々なものを見たくなって、上へと下へと繰り返すことがありました。これも一つの販売手法ですね。恐ろしい・・・ しかし、それでもまた行きたくなってしまうのも戦略なのだろうか?
2024.10.24カラスは黒一色ではないんですね おはようございます。あなたの街の積算屋に(になりたい)Rです。肌寒くなってきましたね。お風呂の気持ちいい 季節です。最近は「森林の香り」という緑色の入浴剤を使っています。 先日、会社近くのごみ置き場にカラスがいました。観察していると、ごみ袋を突いて中のパンを取り出そうとしたそうです。近づいてみると、カラスの体の色は黒一色と思っていましたが、紫色や青色が交えていてきれいでした。こんなにきれいなのに、街中のごみ袋を突く姿に少しもったいないような気がします。大自然の緑の中の方がお似合いですが、街中の方が食べ物多いことを知っているカラスって聡明です。 カラスと言えば、「カラスと水差し」という物語で、長い嘴でツボの中の水を飲めないカラスが、小石を一つずつ入れて、かさ増しした水を飲むっという。機転を利かせて、こつこつと取り組む姿勢に私も習わないといけません。尊敬する一方で、中国ではカラスに対してあんまり好印象ではありません。「乌鸦嘴」と言う直訳で「カラス口」といいます。起きるかもしれない悪いこと言ってしまうと本当に起こってしまう縁起でもないことという意味です。カラスの思う所はそれぞれ違うんですね。 私は結構カラスが好きです。一番の良い所は一途な所で、生涯決まった相手と過ごす習性があります。なんて素敵な生き物なのでしょう。しかし、カラスによってごみ捨て場が散らかっていたので、ごみ袋をしっかりと奥に入れて、扉を閉めるなどを心掛けないといけませんね。