Home>ブログ
Archives

BIOの交流会

おはようございます。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。寒い日はまだまだ続きますね。防寒具をしっかりと身に纏い、今日も一日頑張っていきましょう。

昨日、ビジネスインキュベーター岡山略して「BIO」岡山を盛り上がる為に、約90人岡山で経営する方々が集まる交流会に参加しました。皆さんそれぞれの専門的な仕事の強みを教えて下さり、こういう仕事もあるんだと思ったと同時に、いかにして広めるために取り組んでいる皆さんを見て、楽しそうだなぁと感じました。まだまだ私の知らない仕事はたくさんありますね。

今回の交流会で一番楽しみにしていたのはケータリングです。これはまたすごいことに長い机には一面に広がる料理には驚かされました。飾り方もお洒落で、どこまでが食べられるものかと目が皿になるほど凝視していました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の交流会では面識のない方が大勢で緊張しましたが、私と年の近そうな方もいまして楽しく話すことができました。また次の交流会に会えたら良いですね。

 

 

 

 

 

 

休みの過ごし方

おはようございます。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。皆様長いお休みはいかがお過ごしでしょうか。多くの人で賑わったり、まったりと家族で団らんしたり、それぞれの過ごし方があると思います。

私は中国にいる祖父母に会うついでに上海に行ってきました。旧正月でもあって、真っ赤な飾りで包まれて懐かしい気分に浸りました。

初めて訪れた上海の建物の壮観さに驚きです。日本では見ないようなダイナミックな建物にこれは一体どうやって造れたのだろうかと不思議ばかりです。さすが海外の建物は日本とはまた違いますね。

                      

今回の旅行では飛行機が遅れたり、日本との違いに翻弄されたりと大変な目に遭いましたが、短い間だけでも祖父母に会えてよかったです。

 

12月31日

社長の倉西です。

今日は12月31日、会社に来て模様替え真っ最中です。

今年は色々とありました。
(短くまとめます)

・四月は、新たに共に頑張る仲間として社員Rさんを迎え入れました。
 (現在は新しいソフトの導入に取り組んでくれています)

・七月には社員Uさんが新しい命を授かり元気に生を受けました。
 (来る五月から復活予定です)

・社員Mさんが独り立ちしてくれました。
 (今はすっかり主力です)

・来る四月から新しい仲間としてEさんを迎え入れることになりました。

・そして私は、会社経営と二足のわらじで頑張ってきた大学院を
 来る三月に修了予定です(2月中旬に次の課程の受験があります)。

みんなで頑張った甲斐もあり、業績も順調に伸びています。

社内外共に多くの方に支えられて無事に一年を過ごすことができました。

本当に有難うございました。

12月27日は、事前に書いておいた「ありがとう作文」をみんなで読み合い、

スイーツをいただき昼前に仕事納めにしました。

今年は長い年末年始になりますが、家族や友人と楽しく過ごしてくださいね。

来年は更なる発展に向けてより一層頑張ります。

皆さまどうぞ宜しくお願いします。

 

令和6年、年の瀬

社員Mです。クリスマスイブのコンビニにはホールケーキが販売されていることは知っていましたが、1ピースずつで販売されているケーキもたくさん並んでいるんですね。

私はクリスマスイブ・クリスマスだからといって特に特別な過ごし方はしませんでしたが、皆さんはどういう過ごし方をされていますか?

 

今年の元日は能登半島地震がありましたね。新年のあいさつで例年通り親戚と集っていたところにテレビで流れていたの速報の光景が衝撃的でした。

前日の大みそかには北陸在住の友人も含めてオンラインでのんびりと遊んでいたり、私自身も北陸に一時期縁があったりしたので被災を知った直後は茫然としてしまい、暫くは気が気でない日々を過ごしていました。9月は豪雨にも見舞われて苦しい状況だったとは思いますが、友人も少しずつ元の生活に戻れたようで私も嬉しいです。

 

今年も多くの人にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

お年玉 ついに私も あげる側

おはようございます。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。ここ最近また新しいことを初めまして、操作には四苦八苦です。建物の図面をパソコンに入力して立体化にする。建てられた建物が出てくるので面白いですが、図面には建物に対する指示みたいなものが含まれていますので見落としのないように気を付けています。

昨日ついにお年玉を打ち切ると告げられました。いつか来るとは思っていました。ずっともらう側ではないとわかってはいるのですが、私も本格的に大人の仲間入りになってしまったんだと自覚があります。コンビニに行くともうポチ袋が販売されていましたし買っていますのであげる気満々です。こどもの手に届かない金額が年に一回正当に渡される。今年も頑張ろうと思える力も湧いてくれる。それを今までしてくれた方たちに私も見習います。

 

 

 

今年は右も左もわからなくて気に悩むこともありましたが、充実した一年だと実感しました。

会社の皆様ありがとうございます。そして、来年もよろしくお願いします。