Home>ブログ
Archives

スポーツの秋を感じました。

こんにちは、あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。読書の秋、食欲の秋、運動の秋が少しずつやってきましたね。先週三連休では吉備高原都市でマラソン大会に参加しました。私は走るのではなく見る専門です。

道路が封鎖されて車が通れないような大通りでは多くの方が列になって走っていました。その日は絶好のスポーツ日和で皆様汗を流しながら走る姿を見ると私も体を動かしたくなりました。中でも車椅子で参加される方もいまして、懸命に手を動かす方もいました。皆様しっかり運動を楽しんでいますね。誘導員も暑い中でランナーに応援したり、給水所でたくさんの飲み物を用意したり、この一つの行事は多く方の協力のおかげで成り立っています。見てて楽しめました。が、運動不足と実感しました。

 吉備中央町の名物マスコット「ブッポウソウのへそっぴー」に会えました。ブッポウソウという鳥のマスコットで間に大きなおへそがあるのが

特徴です。ずんぐりむっくりでかわいいですよね。

少しでも運動不足を解消するために、今日帰る時、エレベーターではなく階段を使ってみます。

 

来年の目標に向けて

おはようございます。あなたの街の積算屋に(になりたい)Rです。先週の金曜日約2ヶ月に渡って研修をやっと修了しました。2ヶ月は長いものと思っていましたが、案外あっという間と感じました。同じ繰り返しの日々には 正直参りそうになる時が多々ありましたが。最後までやり通すことができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。

働くことって大変ですよね。こればかりはいつもそう思います。お金を稼ぐことは簡単じゃないと思い知らされました。しかし、そのお金を会社は私にお給料を下さり、研修に行く支援を出してくれました。そう考えると、感謝しか浮かびません。傍から見れば、赤の他人に月の大金を送り、その他人が働きやすい職場にするための環境を整えてくれる。働けば見返りとしてお給料というものが存在しますが、このすべての状況を当たり前と思わない様に心に秘めておきます。研修に行かせて下さり、月のお給料を払って下さり、ありがとうございます。私にかけてくれたお金を少しずつですが、売上として返していきます。売上はお給料の3倍分と聞きましたので、長い年数になると思いますが、掛けてくれたお金を返し、かつ3倍分を返しますのでよろしくお願いします。

私は日本の建築を中国に取り入れたいという理想があります。国同士の違いがありますので、互いの良さを少しずつ取り入れて、にぎやかに、あざやかに、より暮らしやすい街を創る。中国と日本の架け橋になる存在になりたいです。そのためには、やっぱり建築の知識を深く知る必要があり、手始めに来年の建築積算士、2級建築士を獲ります。もちろん、その理想に気を取られないように、今やるべきことに集中します。              半年が経ち、やっと少し仕事の軌道に乗れそうな気がします。ほんの少しここの会社が理解ができるようになってきています。慎重に向かいます。

セミナーでは、目標実現した後の皆さんとの再会の情景を演じました。久しぶりにお会いして、目標を実現したんだと互いを褒め称える。 その時は、皆さん和気あいあいと過ごしていて、今を懸命に生きているんだと感じました。目指している目標は高いものと思っています。しかし、この目標は必ず私が成し遂げられるものと信じています。最後には私が笑っている日が来るのが目に浮かびます。 

なので、アークコストマネジメントに勤めている皆様、いつも支えて下さりありがとうございます。そして、

引き続きよろしくお願いします。             

 

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは楽しいな

おはようございます。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。先週の土曜日、大阪のUSJ略してユニバに行って参りました。休日のも重なって人が賑わっており、暑さに負けずとも精いっぱい楽しむことができました。

まるでゲームの世界に入ってしまったようなここ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」では、皆様が幼い頃遊んでいたマリオというゲームの世界をモチーフにしているそうです。細かい所まで凝っていましてリアルですよね。

遊園地ってどうやって建てているのか時々気になることがあります。この派手な建物中身は一体どうなっているのかと夢のない考え方を持ってしまいます。なので、夢や喜びを与えてくれる技術者はとてもすごいです。

最近暗くなることが早くなりました。ついに秋がやってきた感じがします。肌寒い季節こそ体調管理には気を付けていかないといけませんね。

■

 

 

 

 

 

いただきもの

社長の倉西です。

9月に入ってから忙しさが更に加速しており、嬉しい悲鳴を上げています。

さて、先日は社員Mさんから干し芋をいただきました。

幸田商店の茨城県産の干し芋です。

小さい頃は祖母がよく作ってくれて、美味しく食べていましたので大好きです

美味しくいただきますね。

さて、来週の26日は大学院の学位記授与式です。

私はそのまま残って研究をするので授与式には関係者の一員として参加となります。

共に一年半学んだ仲間の授与式を見させてもらいます。

ということで今週から毎週土曜日の授業がなくなったので、なんか変な感じです。
(勉強は続けていますが...)

みんな一年半もの間、仕事と勉強の両立によく頑張った。

こうやって仕事もしながら勉強ができることに感謝。

ありがとう。

健康診断

社員Mです。年に一度の健康診断に行ってきました。

効率よく呼ばれて検査や問診をこなして…これだけの人数の健康診断を捌かれている方々の手際は本当に素晴らしいですよね。毎度「あれ?もう終わった?」と思っています。

積算のお仕事も身体も大切にしていこうと思います。