Home>ブログ
Archives

値上がりはここまでも?!

あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。近年、物の値段が高くなりましたね。中身の量が少なくなっているにも関わらず、値段が増すばかり。お寿司屋さんが100円の時代が懐かしいと感じてしまします。

某チョコ味とバニラ味で分けられているしっとりクッキーのあのお菓子も発売当初は直径8cmくらいの大きさでしたが、今ではその半分しかないそうです。8cmって夢ですね。4歳の子供の掌の長さですよ。なのに今では半分の2歳児になってしまって、逆行してますやん。

非情にも値上がりは食べ物だけに留まらず、家を建てる材料にも価格の影響が受けているようです。   

実家の周りにあった空き地が次々売られ家を建てることが多くなりました。災害の影響が少ない場所というのもありますが、家を建てる費用も値上がるのではないかと考え、まだ抑えられている内にと早めに家を建てる方も少なくないでしょう。家の土台を支えてくれるコンクリート、今の値段は1㎥(立方メートル)約25000円です。  1㎥(立方メートル)は大型冷蔵庫くらいの大きさですので結構大きいですね。しかし、5年前までは1㎥(立方メートル)約21500円です。

じわじわと値段が増えているのが目に見えますね。一つの家を建てるには一体どれくらいの出費が必要なのでしようか・・・それを知るのが私の仕事ですがね。

社長の倉西です。

先日、伊勢神宮に参拝しました。

とある神社で御朱印帳を購入した際に、

「1枚目と2枚目は空けておくので、機会があれば伊勢神宮の外宮と内宮で御朱印をもらって下さい」

と言われたことがあったので、

「これは是非とも行くべし」ということで参拝した次第です。

荘厳な雰囲気に背筋が伸びる思いでした。

写真は、内宮に流れる五十鈴川を渡ったところにあり、ここの桜は満開になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは会社の近く、旧宇野線のしんぼう駅です。

現在のJR宇野線は高架になっており、廃線となったところが遊歩道として整備されています。

当時の駅もそのまま保存されており、こちらも満開になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月1日から、E君が正式に入社となりました。

5月末からはUさんが育休から復帰される予定で総勢で6名となります。

引き続き社員一同頑張ってまいりますので、皆様どうぞ宜しくお願いします。

 

改めてよろしくお願いします!

今日から社員のEです。一か月のアルバイト期間を終えてついに入社を迎えました。

改めてよろしくお願いします!


今日は午後から合同入社式があります。

面識のない方と会話をするのはとても緊張してしまうのですが、

これも社会人になるための試練だと思って頑張ります!

また、社会人としての基本のこと名刺交換のやり方などを、

前向きに学んでいこうと思います。

未熟者ですがよろしくお願いします!

 

 

タイ料理を食べに行きました

社員Mです。先日私の積算士試験合格祝いということでランチ会が開催されました。(ありがとうございます)

今回は本格タイ料理 カオサンさんに行きました。内外装の鮮やかな青い壁が印象的でした。

ランチメニューはタイ料理として日本でも知名度の高いガパオライスやタイ風のカレー、麺類などがありました。私はカオマンガイというタイのチキンライスをいただきました。

今回はカオマンガイを食べたくてタイ料理をチョイスさせてもらったのですが、ピリ辛なソースやスープからもタイ料理の雰囲気をばっちり感じられて大満足です。デザートもかわいかったです。

ほかのメニューも気になりますし、ランチどきに近くに寄ったらまたお店に行ってみたいですね。

今回のランチ会も社員のみんなでの会話や新しい料理店の開拓が楽しかったです。感謝。

学位を授与いただきました。

社長の倉西です。

会社の前の一軒家の庭先の桜の木に花が咲いており、

春の到来を嬉しく思う今日この頃です。

昨日は二年間毎週末通学した大学院の学位記授与式がありました。

社会人学生としての学びではありましたが、修了出来たということにとても嬉しく感じました。

週末だけとはいえ、二年間毎週通学するのは時間的にも費用的にも負担は大きかった

と言わざるを得ません。しかし、それ以上に高い効果を得られたのも事実です。

自分で言うのもなんですが、これまで以上に、

・戦略思考になった。

・会社として学ぶ体質になった。
 なので社員さんの顔も生き生きとしているように見えます。

・社員さんも一緒になって会社の未来を考えてくれるようになった。

他にもたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返ってみると、様々な人との出逢いの中から偶然に偶然が重なっての進学でした。

そのまま後期博士課程への進学を目指していましたが、英語の試験で躓いてしまい、

残念ながら四月からの進学は叶いませんでした。

しかし、諦めることなく、一年後の再受験を目指して三月から英語の勉強も開始しております。

この大学院と出逢い、修了出来たことも何かのご縁。

一年かけて英語の勉強が出来ることも、きっと何かのご縁につながるのだと思います。

 

持ち前のガッツと諦めの悪さ(笑)で、来年の春こそ花を咲かせます。

この二年間、家族・友人・社員さん・お客様、そして学校の先生、

皆さんに支えられて今日があります。

本当に有難うございました。

 

今後もこの学びを活かしてより良い会社作りに精進する次第です。

学位記を授与していただいた今日から再スタート、新たな船出への第一歩です。