Home>ブログ
Archives

時短

こんにちは。社員Yです。

「時短」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?

育児のために時短勤務、今だと新型コロナウイルスのために時短勤務になっている方も

いるでしょう。

便利な家電を使って時短家事、電子レンジを使ったり包丁を使わずに作れる時短レシピ、

他にも時短コスメだったり、時短グッズ・・・私たちの周りには様々な「時短」がありますね。

そういう私もついつい「時短」と言う言葉に弱く、忙しい毎日をゆとりある日常とするため、

色々なグッズや技を使っています。

 

ただ、「時短」しても「質は落とさない」が大事かなと思っています。

仕事で言えば、いくら時短勤務であっても仕事量は変わらないはずです。

なので限られた時間でパパパッっと作業して完成できたとしても間違っていたり、

完成度が低いと意味がありません。

家庭で言えば、料理を短時間で作っても美味しくなければその時短レシピは

良いものとは言えません。

子どもたちに「もうできたの?でも美味しい!じゃ時間ある?一緒に遊ぼう!」と言われて

大成功なのです。

作業を効率化したり、経験を積んで作業時間を短くするのは大事ですが、

決して質を落としてはいけないと考えています。

 

とはいえ、なかなか家事の時短が進まず、つい子どもたちと一緒に過ごす時間が

時短になってしまった時。

その短い時間をせめて「質の高い」「実りある時間」になるよう、

子どもと遊ぶ時に最近心掛けている接し方があります。

以前、Eテレの「ウワサの保護者会」という番組で

「PCIT(Parent Child Interaction Therapy)」と言う

親子相互交流療法が紹介されていました。

1日たったの5分!(←こういう言葉に弱い私です)

子どもと接する時に実践するだけでイライラしなくなる方法だそうです。

実際に1日5分!実践した所、イライラしないと言うよりは、お互いに良い時間を

過ごすことができるものだと感じました。

具体的な実践方法は割愛させていただきますが、簡単に説明すると、

その5分の間、子どもに対して、してはいけない事を3つ「命令、質問、批判」と

積極的にするべき事を5つ「ほめる、くりかえす、まねる、行動の説明、楽しんで」を

守るだけです。

この「してはいけない事3つ」が結構難しいのですが、ついつい子供たちに注意したり

叱ってしまう私には良い療法かもしれないと感じています。

そして、結果として子どもも楽しい5分となり、お互いに特別な時間となっています。

つまり「質の高い」時間になっていると感じています。

 

時短によって生まれた時間をゆとりある質のよいものに。

そして、時短だからこそ質のよいものを。

簡単そうで難しいです。

 

 

 

 

卒業

桜の季節になりました。

通勤途中の街路樹で一本だけ満開の桜の樹があり、とても心が癒されます。

早く新型コロナウィルスが収束してくれることを祈るばかりです。

 

私は9年前に岡山商工会議所青年部に入会し活動していましたが、

今年でその会を卒業することになりました。

例年、卒業する会員を送る会が催されて今年も昨晩がその予定だったのですが、

3月の活動は軒並み中止になってしまいました。

しかしながら、昨晩、今年度の会長・副会長他数名と卒業生9人とで、

記念品の授与だけでもということで集まっていただきました。

(勿論、短時間・少人数・換気の良い部屋・マスクを着用という対策が講じてありました。)

 

長いような短くも感じる9年でした。

その間、嬉しいこと・楽しいこと・辛いこと・悲しいことなど色々な事がありましたが、

最終的に自分にとってどうだったのか一言で述べるなら?

と考えたときに、

「色々な事を受け容れて前向きに行動できる人間に成長出来た。」

そんな会だったと言えます。

岡山商工会議所青年部は卒業しますが、私の企業人としての活動はこれからが本番です。

30代後半で起業し、今までは助走だけしていたような気がします。

昨年一年間でそれに気づかされました。

今、この瞬間から新たな気持ちで更なる活躍を誓い、

岡山商工会議所青年部を卒業します。

さっそく、今から頑張ります!

 

会員として卒業出来た事に感謝。

ありがとう。

出勤途中のこと

社員Tです。
暖かくなり、各地で桜の開花宣言がされていますね🌸
普段なら行楽にぴったりの気温ですが、今年はコロナの影響で難しそうです。
今朝読んだ新聞記事に免疫力を高める生活習慣が紹介されていました。
それによると、歯磨きはまず朝食の前にするのがいいそうです。
睡眠時には唾液の分泌が止まり、IgA(細菌やウィルスと結合して体外に流したり、侵入してしまった場合には免疫の攻撃を受けやすくしたりする働きがある)の働きが弱るため、口腔内の菌が繁殖してしまうそうです。朝食前に歯磨きをしないと、朝食と一緒にそれを飲み込んでしまうことになるそうです><

さて、先日の出勤途中のこと、朝いつも直進する交差点が事故の為通れず、迂回していこうとしたのですが、迂回した道もすごい渋滞でした。
細い道で両方向から迂回目的の車が集まってしまった為、仕方なく一周ぐるっと回るしかない状況だったのですが、一部細いところがあってそこを車幅の大きい車が通れず止まってしまい、他の車も身動きが取れなくなっていました。

私の車からは、その大きい車も見えず、なぜ動かないのかわからなかったのですが、女性2人が1台1台声をかけて交通整理をしてくださったおかげで、なんとか通り抜けることができました。
ちょうど幼稚園と小学校の前だったので、どちらかの職員の方?保護者の方?と思っていたのですが、前を通るときにお顔を拝見すると、お一人は知人のKさんでした。

Kさんは私と同じように渋滞に巻き込まれたが、道に面する民家の空いた敷地に車を停めさせてもらい、急遽交通整理をしてくださったようです。
ご自身も出勤途中でお急ぎだったにも関わらず、臨機応変に動いてくださったおかげで、無事会社にも遅れずに着くことができました。
感謝とともに、もし私だったら、素早く的確に動けただろうか・・・と自問しましたが、正直自信がないです。
Kさんは以前PTA会長を何年もされていたそうなのですが、お話していても、控えめな方で表に出て仕切るというより、陰でみんなをサポートするのが上手な方という印象でした。
今回も動きは的確で素早く、でも人あたりは柔らかでした。
きっとKさんにとっては、何でもない当たり前の普通のことなのかもしれません。
私も困っている人がいたら、ためらわずに動ける人になりたいと改めて感じた出来事でした。

3月度社内勉強会

社員Tです。
先日3月度の社内勉強会を開催しました。
コロナ感染拡大防止の為、社内のメンバーのみで行いました。
昨日岡山市でもついに感染者が出てしまいました><
少ない人数の感染者のみで収束してくれるといいのですが・・・
手洗いやマスク着用など、できる対策は継続しつつ、食事や睡眠の内容を見直し、免疫力アップに努めようと思います。

さて今回のテーマは、「用途開発や商品開発で、あなたが参考にしたい企業や商品は?自社商品の用途開発や商品開発において、さらなるアイデアを自由に考えよう」でした。

・今治タオルの販売会社が、タオル生地を使ってマスクを作り提供している
・マスクに押す ’私花粉症なんです'のハンコ
・'私花粉症なんです''私ぜんそくです'の缶バッジ
・メリットのCM
 ・・・シャンプーコンディショナーのターゲットを子どもから家族みんなに見据えたキャッチコピー
・ワークマン
 ・・・時間帯によって看板や照明を変えることで、お店全体の雰囲気を変える
  →早朝、夕方~:男性
   昼間    :女性
 ・・・ヒルナンデスで実際に使っている映像を流す
  →主婦層に人気の番組内で取り上げてもらうことで、新たなターゲットである主婦を取り込む
・3Dプリンタを使ったフィギュア
 →子どもの誕生日記念、結婚のお祝いなどに使える
・ラグメール・・・あえていつ届くか分からないメール
 →メールやLINEは、すぐ届くからこそ、返信をしないととプレッシャーに感じる人もいる
 →これを少なくする+いつ届くか?もう読んでくれたか?のワクワク感
 ※メール送信時にマークを選択→地球マーク:1週間以内でいつか届く
                火星マーク:1ヶ月以内でいつか届く
                冥王星マーク:10年後に届く  など
・変わったインスタグラム
 →元モデルが高級店や高級ホテルなどセレブ感のある施設ばかりを取り上げる

などの意見が出ました。

また自社商品の・・・のテーマについては、
・積算には簡単な計算が必須なので、高齢者の頭の体操に活用できるのでは?
という意見も出ました。

多くの人にとっては需要がないものでも、ある一定の人にとっては不便さを解消し、生活を楽しくするもの、豊かにするものであれば、企業がその商品の存在や活用方法、先入観や固定概念を壊す提案ができれば、意外なものが売れたり、受けいれられたりするのかもと感じました。

困っていること、もっとこうだったらいいのになと思うことがあるとき、自分がそう思う時点で他にも同じように感じている人がきっといるという単純なところから、用途開発や商品開発は始まると思います。

前回の勉強会のテーマである不便益について学んだときにも感じたのですが、毎日の生活の中で当たり前になって慣れてしまっていることに対し、改めて気づくこと、が私にはとても難しかったです。感度が落ちているということでしょうか・・・

どんなことも現状が当たり前と思わずに、なんでこうなんだろう?もっとよくするには?と気づける、考えられるように、人間力を磨いていきたいと思います。

入社のご挨拶

はじめまして。3月に入社しましたYと申します。

 

入社のきっかけは、子どものスマホ誤操作からの発信によるものでした。

ですが、これも何かの縁。この「ご縁」を大切に、何年か先も

「あの時、電話があって良かった」と思ってもらえるよう頑張りたいです。

 

私は今まで設計事務所や木造住宅をメインとした工務店で設計の仕事に

携わっておりました。建築の知識はありますが、「積算」の分野は

とても専門性が高く分からないことだらけです。

「積算」という業務は建築の設計や施工のように花形の仕事ではありません。

どちらかというと地味・・・、コツコツと数量を拾い、工事金額を出していきます。

ですが、建築工事費の算出、コスト管理の中でとても重要な仕事だと考えています。

今後、皆さまが利用する建築物も積算させていただくかもしれません。

そうして目には見えない形でこっそり、ひっそりとですが、

真摯な気持ちで取り組み、積算を通して社会に貢献していきたいと思います。

よろしくお願い致します。