Home>ブログ
Archives

後5日・・・

おはようございます。あなたの街の(積算屋)になりたいRです。今日もジメジメした日が続いております。やっと梅雨が本格的になったような気がしますね。さて、二級建築士の試験日まで残り5日になりました。勉強はやっています。やってはいますが来年の自分に託したくなりました。この緊張感は久しぶりです。取れたら気持ちいいだろうなぁーっと常に妄想しながら過ごしています。残り数日の過ごし方は教科書を見ずにひたすら問題だけを解いていきます。また新しいことを学んで頭が混乱しないように、今まで目で通してきた問題だけを繰り返していきます。

好きこそ物の上手なれ

社員Mです。

積算の業務の合間に社内のPCを管理するちょっとした作業をさせてもらうことがあります。

私自身は物凄くPCを使える人…というわけではなく、知識はシステム管理などの本業の人々には遠く及ばないのですが、ネットで検索をかけて作業を進めると同時に用語や問題解決へのアプローチといった経験や知識を少しずつですが身に着けることができたような気がします。それはもう楽しく作業させてもらっています。笑

この会社だからこそ、こういった普段とは違う仕事にも触れられるのだと思います。

様々なことに挑戦させていただけることがありがたいです。

梅雨が始まりましたね🐸

おはようございます。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。暑い日がしばらく続き、やっと6月にふさわしい梅雨の季節が参りました。雨が降るだけでも少しですが涼しく感じます。

先週の日曜社長から教えてもらい、二級建築士の模擬試験を受けに行きました。結果はもう散々でした。何に一番ガツンと来てしまったのかと言いますと、法規です。計画を30分切り上げて残り時間全部法規に集中していたにも関わらずほとんど間違えていて少しショックでした。問題をよく見ると細かい所に微妙に違う単語や抜けている箇所があり、これらを見抜けず法令集でパッと出た答えをまんまと飲み込んでしまったことが今回の反省点です。

二週間前でこんな結果になりましたが、このまま来年を待つよりは今年とれるかもしれないとチャンスがあるなら取るしかないですね。今の自分の実力を知ることができた会社にありがとうございます。

以下の点数が私の模擬試験の結果です。

  計画   法規   構造   施工

  12点   6点      7点     7点

今回の点数を胸に刻み残り二週間どう取り組むのか今の私の課題です。

(余談)社内に扇風機が導入されました。エアコンが二台あるのですが、一台だけの稼働だと物足りず、かと言って二台稼働させると効き過ぎるということで、一台だけを稼働させて風を全体をいきわたらせる為に買ってくれたそうです。おかげさまでジメジメした天気でも快適に過ごせております。もし社内に何か置きたいものがあるなら私は観葉植物を設けたいです。部屋にもありますが植物が置くともうとてもかわいくて私の唯一の癒しです。

今週も頑張ろう。                      

 

自由な子供

おはようございます。あなたの街の(積算屋)になりたい。Rです。6月に入り一気に暑くなりました。朝外に出るだけで汗が止まらず、夜になればなにかの虫が鳴いています。6月でこの暑さなら7月、8月はどうなることでしょう。熱中症に気をつけないといけませんね。

先日、セミナーを受けるために大阪まで行ってきました。そこでは可能思考になるための講座や実習がありその中で自分の性格を分析してくれる「パーソナリティー分析」において私は「FC」という項目が一番高かったです。全部で6つの項目に分かれています。

C P 社会的行動(父親的役割)
A 現状認識能力(成人的)
A C 自己抑制能力
N P 対人関係行動(母親的役割)
F C 自己表現能力
R C 自己顕示能力

FC(自己表現能力)は天真爛漫、好奇心旺盛、楽観的の反面、物事が単純、無責任、調子に乗るなど見るからに子供のような性格です。一番低かったのは二つありまして、AとCPです。厳密さ、丁寧さに欠ける。ルーズでけじめが無い、成り行き任せで社会人という意識が低いことが見て取れます。皆さんは自分の性格においてどれが強みで、どれか弱みかわかりますか?

今回はこういう結果になりましたが、AとCPをあげる為の習慣を教えて下さり今後少しずつ続けていくつもりです。

天真爛漫は一見いいような響きを感じますが、いざ私が50歳、60歳になってもまだ天真爛漫だと似合わない気がします。年相応な性格を目指していきたいものです。

最後に一つ、昨日構造と施工の過去問を解きました。構造が9点、施工が12点と少しずつですが学科同士の点が縮ん出来ているような気がします。この調子で進もう。

遂に残り30日・・・

おはようございます。あなたの街の積算屋(になりたい)Rです。今日の天気はすっかり晴れです。どこかに逃げ出したくなるほどの気持ちになります。

試験まで残り1ヶ月になりました。もう胸がバクバクです。勉強はしていますが自信が持てるとこまではほど遠く。一日に一教科をやるっという友達のアドバイスの通りに少しずつですがやっています。やってはいます。試験の教科の内容にも恐れていますが、一番恐れているのは、夢なんです。寝ている時に見る夢です。あんまり夢を見ない方ですが、条件によって夢を見ることがあります。高校受験で受かった時の夢や、目指していた資格を取れた時の夢を見たときに限って、必ず落ちてしまいます。これの意味は、せめて夢だけでもいい思いをさせてあげようと自分自身を無意識的に慰めているのではないでしょうか。夢から目覚めて何度落胆した事か・・・

考えすぎて集中できず、身に力が入れていないのもありますが、仕方ないんじゃないですが?結局緊張は持ってしまいますよね。

でも、まだ勝負していないのに勝手に自己完結してしまうのは早いっすね。試験内容の戦いもありますが、いかに精神状態を保てるのかも合否の決め所です。

今日も夢を見ていました。2級建築士資格の問題集を選んでいる内容です。これってつまり、今更問題集を買いに行けとの暗示なのでしょうか。この夢はセーフですよね?!合否にカウント入りませんよね?!

残り一ヶ月・・・よっし、やるしかない!