Home>ブログ
Archives

耐震・制震・免震

社員Uです。

建築積算士試験まで残り1週間をきりました。

過去問を10年分ほど解いていて、そこまで頻出というわけではないのですが

耐震・制震・免震構造のことがなかなか覚えられません。

それぞれの構造についての説明や代表的な装置、機構などについて

ガイドブックに書いてはあるのですが、

なかなか理解しきれないぼんやりとした部分があったり、

聞き馴染みのない用語ばかりなので一度に全部覚えられなかったり…

 

とはいえ、こうした馴染みのない言葉の理解を深めて自分のものにしてこそ、

この試験を受験し資格を取得する意義が深まるというものです。

残りの時間をしっかりとこの『解像度を高める』ことに

焦点を置いて勉強していきます。

 

 

 

漆喰・鏝絵

社員Uです。

瀬戸内国際芸術祭の秋会期が始まり、

香川県丸亀市の本島に行ってきました。

最初に見た作品以外、まったくと言っていいぐらい写真を撮っておらず、

説明するのが難しいのですが、左官工事を連想する作品があったので書きます。

 

「漆喰・鏝絵かんばんプロジェクト」という作品群があり、

民家の外壁に直径50cmほどの『鏝絵』が7つほど点在して飾られていました。

漆喰に浮き彫り、彩色された半立体の作品です。

『鏝絵』という言葉は聞き馴染みがありませんでしたが、

神社仏閣の装飾にも用いられているようで、今まで全て木彫りだと思って見ていたものも

実は漆喰でできた鏝絵だったことがあるのだろうと思います。

それぐらい、彫り方、彩色によっては木彫りのようにも見えるものでした。

厚く塗り重ねて立体感を作っているところもあれば、

彫刻刀のようなもので彫って溝を作っているな、と感じるところもありました。

本島の年中行事や名所などをもとに制作されたそうで、

本島の文化を知るということも含めて楽しませてもらいました。

 

上のイラストは左官の鏝ですが、

鏝絵にはもっと細かな道具がたくさんあるようです。

 

芸術と建築は近しいところにあると感じることは多々ありますが、

まさしくその一面を感じる作品でした。

改修工事

社員Uです。

先週から改修工事の積算をしていました。

外壁の塗装がメインの、改修工事の中でも比較的

積算の手間はかからないであろう案件でしたが、

一人で数量の拾いから値入までを行うにあたり

とてもいい経験になりました。

 

直接仮設の墨出し・養生・整理清掃後片付けなど

新築とは異なり、細かいことを考慮した拾い方が必要で、

あらためて公共工事の基準を細かく確認する場面があり

ちょうど今月末に受験する建築積算士試験にも通じる仕事でした。

もちろん普段の仕事全て繋がってはいるんですが…

試験用の勉強をするようになり、テキスト上で把握したことが

こう拾えばいいんだ、と最近はよく体感できます。

良い相乗効果だと感じます。

引き続き勉強も頑張ってまいります!

 

兆しと未来像

社員Uです。

昨日、社内で行っている『共に学ぶ会』では

「先を読む」ということに関して記事を読んで話し合いました。

何かの変化に気付いて対応する反射的な行動を『兆し』、

自分が求める未来のイメージを持つ『未来像』と定義されていて、

なかなか深いですねと言いあいながら

皆さんの意見を聞かせてもらいました。

その中であらためて感じたのは、

日々を受け身で過ごしていくよりも、

やっぱり自分なりに将来こうなっていたい、こんなことをしてみたい

というイメージを持っておくのが大切だということです。

それが大きな成功や崇高な目標でなくても、

誰かと比べることなく、自分自身が求める未来像であれば

楽しく前向きに生きていく糧になったり、

何か素敵な出会いやご縁に繋がっていくのではないかと感じます。

こうして様々な気づきや学びを得られる日々に感謝です。

社内勉強会

社長の倉西です。

先日、社内の勉強会を開催しました。

これまでは数量算出に関するものばかりでしたが、

今回は趣向を変えて「建築コスト」について行いました。

建物を建てるにあたり、建築コストを分析するという事。

なぜ、分析することが必要なのか?

分析をすることで得られるメリットなどなど、

「建築コスト」ということで堅苦しくならない様に、

成功体験だけでなく失敗体験など私の経験を交えて話しました。

また、次も開催したいと思います。

 

先日、「共に頑張る仲間」オーディションに御参加いただきまして、

凄く良い方だったので来週の火曜日に改めてお会いさせていただけることになりました。

良いお話になりますように!

 

今後に向けて挑戦していることがあります。

挑戦権獲得に向けて審査申請を行いましたが、なかなか回答が無かったので、

問い合わせをしてみたところ、形式上の手続きが残っていますが

審査は無事に通過しておりますとの事でした。

今回はただ単に試験に向けての審査が終わったと言うだけです。

11月中旬に本試験となりますのでこちらも頑張ります!

 

挑戦できることに感謝。

ありがとう。