Home>ブログ
Archives

所属する会の会報誌に取り上げてもらいました。

朝夕がすっかり冷え込み、苦手な季節の到来に戦々恐々としている今日この頃です。

社長の倉西です。

すっかりブログの更新はUさんにおんぶにだっこで...と毎回言うのがお約束になってしまいました。

 

今年の四月から大学院に通いっているのですが、所属する日本建築積算協会の会報誌で

その取り組みを取り上げていただきました。

1ページほどですが...

まだ、卒業までに一年と半年あります。

ビジョンを達成し、会社に貢献できるよう頑張って勉強します。

今、この瞬間にあることには意味がある。

充実した日々

社員Uです。

最近は大きな案件の提出があり、

その調整や修正で日々奔走しています。

自分の目が届いていなかったことなどもたくさん出てきて、

この反省を生かして次回はもっと精度を高めようと

背筋の伸びるような気持ちです。

『体で覚える』『感覚として掴む』ようなことが多いので、

注意点を細かくメモしておこう、ということもあまりできていませんが、

メモしたところで必要な時に見返すことができるのかな?

と感じたりもしますが、

今の仕事がひと段落したら、しっかり振り返って記録もしたいです。

いろいろな仕事を任せていただけることに感謝です。

 

壁を乗り越える

社員Uです。

先週はコーチング研修がありました。

今回はほとんどがグループごとでの実習で、

『壁』を乗り越える疑似体験をする、というイメージ。

 

色々なところに壁を感じるというか、見出しているものですが、

壁と感じている自分の心が問題の原因なんですよね、

ということに気付かせてもらう実習でした。

自分は比較的自分という壁を自力で乗り越えかかっていたので

比較的スムーズに実習が進みましたが、

それでも自分で自分をコーチングしているだけでは

到達できないところまで連れて行ってもらいました。

良い体験をさせてもらいます。

この疑似体験を本物にしていくために、

これから真剣に心の壁と戦っていこうと思います。

ソフトの使い方

社員Uです。

気づけばずいぶんお久しぶりの投稿になっていました。

 

最近は、内訳のソフト、システムを上手に活用したいと思いながらも

なんだか振り回されているような状態になっていました。

機能を使いこなせれば便利なはずが、自分が慣れていないことで

効率の良い方法をとれなかった部分もあり、

これはもう単純に次に活かすしかないと思います。

また、お客様が求めることにお応えするには

どれだけ非効率であろうと手間をかけて作業するしかない部分もあります。

そういうときに「しんどい」と思わず、いえ、少しはそう感じるときがあっても

それ以上に前向きに取り組み続けられるのは

やっぱり仕事をいただいていることについての感謝があり、

その感謝を抱けるように学んでいるからだと思います。

 

「手間をかけて作業するしかない部分」も、

いかに間違いなく効率よくできるか、これまでの自分のやり方を疑い、

ブラッシュアップし続けていきたいと思います。

 

インターンシップ

こんにちは。

社長の倉西です。

何か月ぶりのブログ更新でしょうか...。

さて、今日から海外留学生のCさんがインターンシップで弊社に来てくださっています。

朝礼に始まり、社内勉強会、仕事を実際に体験してもらったりと、

早速色々と経験してもらいました。

今日から明後日までの三日間です。

母国のことや、日本での学生生活など、大変な状況にも関わらず一生懸命に勉強する姿に

こちらもモチベートされます。

 

素晴らしいインターシップだったと感じてもらえるように一緒に頑張っていきます。