2023.01.12小豆島 社員Uです。 先日、写真の整理をしていると、 昨年の瀬戸内国際芸術祭の会期の終わりごろに行った 小豆島の写真がたくさんあり、 そういえばブログに小豆島のことは投稿していなかったなと 思い出して、書くことにしました。 印象的だったのはこちら。 竹材で作られた構造物で、 この作家さんはこういった手法で色々なところに 同様の作品を作っているそうです。 棚田(今はやっていないようですが)や山林に囲まれたこの立地で、 自然な素材を利用しているためか 不思議と景色に溶け込みながらも面白い存在感を放っていました。 内部はこんな風になっていて、 外の青空や景色がまた絵になります。 小豆島はとても作品が多かったのですが、 その中でも特に気に入った作品でした。
2023.01.06初詣 社員Uです。 明けましておめでとうございます。 本年もいろいろなことに挑戦し、 お客様や周囲の皆様に感謝しながら励んでまいります。 近場の神社に初詣に行きました。 例年祈ることは『健康』一択になりがちで、 上記のような決意の気持ちを宣言するのも良いと聞くのですが 後ろに人が並んでいるとつい気が急いてしまって 手短に済ませてしまいます。 初詣だけではなくて、ゆったりとしているときに お参りに行くのが良いですね。 上のイラストとは違い、振袖ではありませんが 着物を着て行ってきました。 大学生のころから周囲に一定数 同世代でも着物を着ている方がいたので憧れており、 自分も着物を着られるようになって、 さらっと着て歩いてみたいという気持ちがありました。 昨年中に習ったり、中古の着物を買ったりしていたので 初詣は着物を着る良い機会でした。 今年は着物でのお出かけにたくさん挑戦したいです。笑
2023.01.01新年の御挨拶 明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。 2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 昨年は皆様のおかげで年間を通して忙しい日々を過ごすことが出来ました。 今年はより一層のサービスの向上を目指して社員一同頑張って参りますので どうぞ皆さん宜しくお願いします。 2023年1月1日 株式会社アークコストマネジメント 代表取締役 倉西 透
2022.12.26ありがとう作文 社員Uです。 先週のクリスマス会で発表した「ありがとう作文」を、 倉西さんが「家族の前で読んでくださいね」と何度も念押ししていたので、 仕方なく…なんてことはなく(笑)、ありがたい機会と思って夫相手に読み上げました。 日頃からなんでもありがとうと言ってくれる夫に対し、 3分の1くらいしか感謝を伝えられていない気がしたので (こうしてブログで感謝感謝と書いてる割に…) 日頃の感謝を込めてしっかり伝えると、 ニコニコと聞いてくれた後にやっぱり倍返しくらいしてくれました。 『ありがとう』って循環するのかな、という気持ちになり、 そんな素敵な循環がつくれるのなら、たくさん伝えようと思いました。
2022.12.23クリスマス会 こんにちは、社員Sです。 先日、社員の皆さんで一緒にお弁当を食べて、プチクリスマス会的な事をしました! 倉西さんが豪華なお弁当を用意して下さり、美味しく頂きました。 普段はなかなか皆さん揃ってゆっくりお昼ご飯を食べる機会が無いので 美味しいお弁当を食べながら、色んな事をお話出来て楽しい時間でした♪ 夕方のミーティング後に「ありがとう作文」をそれぞれ発表しました。 主には家族に対しての日頃の感謝を伝える作文ですが、私は皆さんに比べると 家族への熱量が足りなかったかなぁ・・・と反省しました。 採用面接の際に「家族と健康が一番」と言って下さった倉西さんへの感謝が とてもありがたかったので、そこに対するボリュームが多くなってしまいましたが、 作文1枚では書き終わらない程、感謝の気持ちでいっぱいです! お弁当だけではなく、なんとクリスマスケーキまで用意して下さいました!!! 家に持って帰り、子供たちに見せると「早く食べたいな!」と大興奮でした♪ 生クリームがあっさりしていて、とても食べやすく あっという間に完食してしまいました(^^) とても楽しく有意義な1日を過ごせました。倉西さん、ありがとうございます。