Home>ブログ
Archives

社内勉強会&第7回ランチ会

社員Tです。

今日、社内勉強会と第7回ランチ会が開催されました。

BIO(ビジネス・インキュベーター岡山)の森川さん、岡山EAPセンターの筒井さん、倉西社長、倉西社長の奥様、私の5人で、経営誌の文章の輪読や、テーマに沿って意見や感想を述べ合いました。

今月のテーマは、『「人財を育てる」「人財を確保する」ことをどのように捉えたか?また自分の所属する会社をよりよくするために、あなたにできること(夢・希望・待望なんでもOK)を考えてみよう』でした。

・学び続けることができる会社、挑戦することができる会社であってほしい

 向上したい、人間力を高めたいと思うから

・会社はチーム、人を育てることが大事

 一人で行う職種の為、自ら学びに行かないと育つ環境がなかなかないのが現状、同業者で集まり勉強会を行っていきたい

 行くのが楽しみになる会社にしたい

・人によって会社は変わる

 社員が目標を持ち、その目標を達成するために、社員に会社を好きになってもらうことが大事

 その為にコミュニケーションや会社の良いところを伸ばすことを大切にしたい

・社員の提案を初めから否定せず、実践する機会を与える会社であってほしい

 それが人財育成につながると思う、またそれができる上司を育てることも大切

 そうすることで、お互いに注意や協力をして、何かを達成していくことができる

など様々な意見が出ました。

今回は発言した人の左隣の人が、発言の要約と感想を述べるという形で行いました。

その為いつも以上に、他の方の意見への理解が深まったように思います。

私も自分の意見を筒井さんに要約してもらったのですが、筒井さんがイメージしやすい表現で言い換えてくださったので、同じことを伝えるのも、表現の仕方一つで伝わりやすくなるんだなということを実感しました。

業種や職種も様々ですが、同じテーマについて意見を交わすことで、自分一人では気づけなかったことに気づかせてもらったり、皆さんの考えや思いを教えてもらったりと、いつも素敵な時間になっています。

これからも実りある勉強会になるよう、しっかり準備をして臨みたいと思います。

社内勉強会&第6回ランチ会

社員Tです。

先週6日に社内勉強会と第6回ランチ会が開催されました。

BIO(ビジネス・インキュベーター岡山)の森川さん、岡公認会計士事務所の岡さん、岡山EAPセンターの筒井さん、倉西社長、倉西社長の奥様、私の6人で、経営誌の文章を読み合わせして、感想や意見を述べ合いました。

まず経営誌に掲載されているエッセーを輪読し、感想を述べ合いました。

エッセーの内容は・・・『修学旅行直前に骨折した中学生を同じグループの生徒たちが車椅子を押して遺跡を見学中、大雨にあい雨宿りをする場所もなく困っていたところ、通りがかった女性が傘を差しだしてくれた。その後ホームルームで、車椅子の生徒は「修学旅行で一番嬉しかったことは、見学したものより、見知らぬ人が傘を差しかけてくれたことと、クラスのみんなが自分を連れていってくれたことです」と感謝を述べる』というものでした。

「同じような経験をしたことがあるが、その時は後ろから車が来ていたこともあり、とっさに止まってあげられず、しばらくはそのことが胸にひっかかっていた」、「元気に走っている中学生たちだったら、もしかしたらそのまま通り過ぎたかもしれないが、車椅子を押しながら頑張っている姿を見て、より助けてあげたいという気持ちになったのかもしれない」、「困っている人がいて、自分にできることがあれば、ためらわず行動に移せる人でいたい、また行為をありがたく受け入れて、感謝の思いを言葉にして伝えることも大切だと感じた」、「誰かが何かしれくれたとき、恐縮してしまい、ついすみませんと口にしてしまうが、すみませんよりありがとうと言うようにしたい」などの意見が出ました。

また筒井さんからは「メンタルヘルスにおいても、’ありがとう’と言うこと、言われることはとてもいい効果があり、幸福感が長く続く」と専門的なことも教えて頂きました。

それからもう1つのテーマは、「仕事をする上で、あなたはどのような目標を持っていますか?また、その目標を達成するために意識していることや行動していることは?」でした。

「日々正確に業務をこなし、経費削減できることはないか、無駄なものはないかを報告し、改善案を提案する」、「コンサルに近い経営をしたい、真に経営の話をしたい、秋から外部の研修にも参加予定」、「経営のことと、自分の技術を磨くことの両方を頭において仕事をしている」、「社内の業務をすべて一通り一人でできるようになりたい、一度教えてもらったことは、次は一人でできるように心がけている」などの意見が出ました。

森川さんからは、外部で研修を主催するという新たな仕事に挑戦する意気込みが語られ、また「対応ではなく、応対をしようと思っていて、気持ちを添えること、気配りを入れること、また相手の気持ちになって傾聴をしようということを心掛けている」という意見が出ました。

皆さんは『応対』と『対応』を使い分けていらっしゃいますか?

改めて考えてみると、私はきちんと違いを認識できていなかったです。

森川さんから教えて頂いたことと私が調べたことを合わせると・・・

『応対』・・・相手になって受け答えをすること→対象は人で、態度、物腰、表情、言葉等を指す

『対応』・・・相手や状況に応じて事をすること→対象は人や状況で、どのような判断をして処理したかを指す

『応対』には、相手が置かれた状況や問題の背景にまで心を砕くということが含まれるようです。

通り一遍の『対応』だけでは見えないことに気が付けると、さらにいい解決策が浮かんだり、もしくは相手と話し合って当初相手が望んでいた解決策とは違う形だけれど、結果的には当初の想定よりよかったと思ってもらえるような、『応対』や『対応』ができるかもしれませんね。

森川さんとお話をすると、いつもほっと安心して気持ちが前向きになるのですが、その秘密が少し分かったような気がしました。

今回も出席された皆さんから学ぶことがあり、また皆さんの仕事に対する思いや姿勢の一部を知ることができ、とても素敵な時間になりました。

また次回もよろしくお願いします。

とても嬉しかったこと。

倉西です。

9月6日の金曜日、社内勉強会を開催しました。

詳しくはTさんが更新して下さる予定(お願いします)なので割愛。

その勉強会でのテーマの中に「仕事をする上で、あなたはどのような目標を持っていますか?」

という問いがあり、Tさんがこう答えてくれました。

「積算というものを知るために一通りのことをやって、全体を知るようにします。」

と言ってくれたんです。

そう言ってくれたことが凄く嬉しく感じました。

私も頑張りますので宜しくお願いします!

一緒に頑張ってもらえることにありがとう!

アジア留学生インターンシップ

倉西です。

先日、岡山県産業振興財団が実施している、

『アジア留学生インターンシップ事業』に於ける留学生の受入にエントリーしました。

「弊社のような小さな会社にエントリーなどしてくれるんだろうか」と思っていましたが、

岡山県内の大学への留学している、中国人とスリランカ人がエントリーして下さいました。

お二人とも真面目で勉強熱心な方で色々と日程調整をしましたが、

双方の日程が合わず今回は受け入れが出来ませんでした。

その時のエントリーシートに、弊社を希望してくれた理由が書いてあったのですが、

ホームページなどを通じて弊社の事をよく調べたうえでエントリーして下さったことが

文面からひしひしと伝わってきました。

また、日程が合わなかったことに対しても、わざわざメッセージを送って下さり、

是非とも、機会があればアークコストマネジメントでインターンシップがしたいと

書いて下さっていました。

その人生に賭ける姿勢、勉強に対する姿勢、少し日本人が見失っている部分ではないかなと思います。

今回、受け入れは叶わなかったのですが、私の方が勉強をさせていただきました。

出会いにありがとう。

社内勉強会&第5回ランチ会

社員Tです。

今週31日に社内勉強会と第5回ランチ会が開催されました。

BIO(ビジネス・インキュベーター岡山)の森川さん、岡公認会計士事務所の岡さん、岡山EAPセンターの筒井さん、倉西社長、倉西社長の奥様、私の6人で、経営誌の文章を読み合わせして、感想や意見を述べ合いました。

また今回は弊社で毎朝行っている朝礼を勉強会でも取り入れて行いました。

7月度の月間テーマ『お客様の喜びをつくろう!』に基づき、「お客様に喜んでいただけるために、社員としてできることは何か」について意見や感想を述べたり、「前日の気づき」、「前日のありがとう」を発表したりしました。

いつもは倉西社長と2人の朝礼ですが、人数が増えるとその分新たな学びや気づきがあり、とてもありがたかったです。日々の中で少しでも振り返りの時間を持つことで、反省、感謝、承認をし、成長につなげていけるのかなと感じました。

経営誌の方のテーマの1つ目は「あなたは幸福ですか?」「あなたが思う ‘次元の高い幸福’ とは何か?」でした。

前者の問いに対しては、「幸せです。でも100%幸せではない。」という意見が多く出たのですが、それに対して「 ‘100%幸せ’  よりも ‘100%幸せではない’  の方が幸せなのではないか。なぜならそれは向上心の表れであり、まださらに成長できる可能性があるから」、「完璧ではないから、落ち込むこともあるけれど、そんな時聴いてくれる人、寄りそってくれる人がいることが幸せ」などの意見がでました。

また後者の問いに対しては、「創造することを楽しめること」、「幸福を共有し合える範囲が広いこと」、「自他共の幸福」などそれぞれ異なった視点ですが、理由や説明を聞くと、なるほどと共感できる答えで、そういう幸福を創り出していける人でありたいと思いました。

2つ目のテーマは「自社の強みをさらに活かすために、あなたができることは?」でした。

皆さん業種や職種が異なるので、表現は様々だったのですが、共通していると思ったのは、「自分の仕事に対して責任感を持ち、真摯に誠実に取り組む」、「顧客の側に立つ、誠実に関わる」、「他者を尊重する、コミュニケーションを大切にする」です。

皆さんの仕事に対して譲れないと思っている信念を、少しでも知ることができ、とてもありがたかったです。

他の方の考えや意見から新しい発見や気づきを得ること、自分の考えに耳を傾けてもらえること、どちらもとても有難く、素敵な時間でした。ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。