Home>ブログ
Archives

ご縁

倉西です。

お題は「ご縁」ですが...、

いいひと募集その後のその後です。

 

先週の土曜日、客先に打合せのために車を運転していたところ電話がかかってきました。

非常勤講師をしていたときの教え子でした。

今回の非常勤講師ではなく、前回の非常勤講師なので18年前です。

 

電話に出たのですが無言...。

 

 

こちらから話しかけてもひたすら無言...。

 

 

取りあえず切ってかけ直したところ、

「先生、久しぶり!どうしたん?」

「どうしたも、こうしたも自分が電話かけてきたから、折り返しただけだよ。」

「子供が間違えて発信ボタン押したみたい。ごめんなさい。」

というやりとりから仕事の話になり、

「子育ても落ち着いたから仕事探してて、先生とこの会社は人手は足りてるの?」

「求人サイトで募集中だよ。」

という流れから、共に頑張る仲間になってもらえることになりました。

まさかのお子さんの誤操作からのご縁となりました。

よくぞ私に誤発信をしてくれました。

そんなことでもなければ電話することなかっただろうし。

不思議な不思議なご縁から頑張ってくれる仲間が一人増えたということでこれから更に頑張ります。

 

そして、今日は朝から超バタバタで13の徳目朝礼が出来ませんでした。

徳目朝礼をしないと何か調子が上がらない。

心がモヤモヤして、すっきりしない。

生産性が上がらない。

なんか、前にそんな記事を読んだような。

ホントだったようです(笑)。

 

不思議なご縁(笑)に感謝、ありがとう。

徳目朝礼に感謝、ありがとう。

ミニ勉強会

社員Tです。先日倉西社長と私の2人でミニ勉強会を行いました。
経営誌の記事を参考に、TOWS分析をやってみました。
TOWS分析とは・・・
 T:脅威Threat、O:好機Opportunity、W:弱みWeakness、S:強みStrengthの順番に、いま自社がさらされている外部環境を整理し、新たな事業戦略を考えていくものです。SWOT分析とは逆の順番で行います。

最初記事を読んだときは、なかなか難しそうと思ったのですが、意見を出し合ううちに、これもそうかも?これは一見脅威に思えることだけど、逆手に取ればお客様との信頼関係をさらに築けるのでは?など、予想以上に建設的な勉強会になりました^^

最近ある方に言われた言葉なのですが、「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」んだそうです。
私は実際数日後に、ピンチの顔をしたチャンスがやってきて、これかーと心の中でびっくりすることがありました。心の準備ができていたおかげで、顔には出さず、落ち着いて対応することができました。
チャンスはピンチの顔を・・・と思うと、ピンチも楽しめそうですよね。

会社の強みと弱みは表裏一体、もっとパワーアップできるようにがんばります!

いいひと募集のその後

おはようございます。

なんか世界的におかしな気象になっているようです。

気象条件だけに限らず、家族・地域・日本・世界...と、未来をどれだけ見据え、

自ら未来を変えるという意識を持つことが重要なんだと感じます。

 

さて、相変わらずいいひと募集中なのですが、

知り合いからの紹介でお一人面接をさせていただきました。

女性の方ですが、見積・積算の経験のある方でした。

喉から手が出るほど欲しい人財です。

経験者なので仕事の内容もすぐに理解いただき、

会社の雰囲気も気に入って下さいました。

 

しかしながら、お住まいが津山市ということで通勤に約二時間かかる計算になります。

在宅ワークも検討しましたが、ある程度当社の仕事のやり方を理解していただくまで、

半年から一年は通っていただくことが必要になります。

中学生のお子さんもいらっしゃるとのことで、残念ながら仲間になっていただくことが

出来ませんでした。

 

色々とお話を聞かせていただくなかで、もともとは建築とは全く無縁の仕事をされていて、

転職後に土木の積算を覚えて、その後に建築の見積・積算を習得されたとのことでした。

異業種からの転職でそうやって技術を習得された、習得することが出来る、

ということを教えていただけました。

これもまた、一つの勉強になりました。

人生日々勉強。

 

日に新たに、日々に新たなり

また一つ学ぶことが出来た事に感謝。

ありがとう。

 

自ら未来を変える

倉西です。

1月16日~17日にかけて新春経営セミナーに参加してきました。

多くの素晴らしい講師の方々のお話を聞いて来ました。

講演は広島市信用組合の山本理事長から始まりました。

広島市信用組合は投資信託などの金融商品は扱わず、預金と融資のみに特化したビジネスモデルにもかかわらず、地銀・第2地銀の中でも業績が素晴らしく、地域に密着した銀行でした。

ここには載せられませんが戦略ストーリーなども紹介があり、

「フットワーク」と「フェイス・トゥ・フェイス」の現場主義経営に徹しているとのことでした。

この考えは弊社でも大切にしていることで、改めて自分の考えは間違っていないと実感することが出来ました。

 

ワタミ株式会社の渡邉美樹会長の講演もあり、

「良い会社には物語がある、社長の仕事はそれを紡ぐこと。物語を紡ぎ、奇跡を起こすこと。」

という言葉が印象に残っています。

 

また、HILLTOP株式会社という、家族経営の町工場からスタートして、今ではNASAやディズニーからも注文が来る会社の山本副社長の話もあり、町工場から成長していく過程での人財の採用のプロセスには、弊社が直面している問題と同じものもあると思え、勇気をもらえました。

 

みんな同じ過程を経て、今の立派な会社にされている。

信念をもって自分を貫くこと。

そして絶対に諦めないこと。

 

他にも数多くの素晴らしい講演がありました。

一番の財産は、あの場にいたことで感性が高められたこと。

素晴らしい講演を聞かせていただけたことに感謝。

ありがとう。

2020年スタート!


新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

社員Tです。弊社は今日が仕事始めです。今年は4日が土曜日なので、今日が仕事始めという方が多いのでしょうか。私は家族みんなでゆっくり過ごすことができ、だいぶエネルギーを充電できました^^
年末から新しい積算ソフトを使い始めたのですが、慣れるまで難しそうです・・・
できるようになってきた、分かってきたと実感できるまでがしんどいですが、こつこつがんばろうと思います。

娘は明日から保育園が再開します。上のクラスに進級し、クラスのお友達や先生、部屋の環境などもいろいろ変わるので、楽しみと不安の両方を感じているようです。
私も変化や挑戦を恐れずに、一歩前に踏み出す勇気とそれを楽しめるたくましさ、朗らかさを持ち続けていきたいと思います。

今年はどんなことがあるでしょうか?
何が起こっても、いい年にしてみせるぞ!